運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

今回の法案の中に、法文上、テロ集団等言葉がある、だけれども、これは単なる例示でしかない、だからこの言葉には定義がないんだ、そしてさらに加えて、この例示であるテロ集団等という言葉を削除したとしても、この法律が決める対象犯罪範囲量刑等が変化するものではないということで、大臣、よろしいですね。

逢坂誠二

2015-05-28 第189回国会 参議院 法務委員会 第14号

上訴ですけれども、刑事事件上訴について裁判員をということですけれども、これ、三審制といいますけれども、第一審、二審、控訴審上訴審、それぞれ役割が違っておりまして、現在の日本では、第一審の裁判の事実認定とそれから法律の適用、量刑等誤りがあってそれが判決に影響を及ぼすという場合にだけ、その誤り部分を審査するために上訴審判断するという仕組みになっておりまして、上告審は憲法問題を主に担当するという

小木曽綾

2015-05-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第13号

この市民感覚が仮に量刑等に反映されていないということが共通認識になってしまったら、裁判員制度に対する関心そのものがやはり薄れてしまうというような部分は危惧しなければいけないところであるかと思います。  この点、まず、日本裁判員制度、こちらは量刑判断もこれをすることのように規定もされております。

矢倉克夫

2015-04-24 第189回国会 衆議院 法務委員会 第11号

一方で、であるならば、死刑が想定されるような事件裁判員裁判対象とせずに、最初から、プロ裁判官、つまり量刑等について専門的知識を有するプロ裁判官に任せればよいのではないかという意見も出てきかねないということも事実だと思います。そうなってしまいますと、裁判員制度そのもの存在意義が問われることになります。  

遠山清彦

2010-04-22 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

○副大臣福山哲郎君) まさに委員の御指摘はそのとおりでございまして、外務省としては、海外安全ホームページや各在外公館ホームページ国別薬物犯罪の事例や留意事項等を掲載するとともに、「海外安全虎の巻」など海外安全パンフレットの配布を通じて薬物犯罪に対する量刑等を紹介しつつ、薬物にかかわらないよう注意を喚起しておりますし、実際、この間の中国での死刑が執行された後ですが、岡田大臣からは、海外においては

福山哲郎

2006-03-10 第164回国会 衆議院 法務委員会 第4号

また、裁判官は、裁判員審理内容を十分に理解してもらった上で、裁判員とともに事実認定量刑等について議論を尽くしまして、適正な裁判を実現するように配慮しなければならないということで、そのためには、手続内容証拠調べ内容等について種々の資料を作成するなどして、丁寧な説明をして裁判員の疑問に答える必要があるということで、評議等に要する負担も相当重いものになるというように考えておるところでございます

園尾隆司

2004-05-11 第159回国会 参議院 法務委員会 第15号

これにつきましては、バランスでございますけれども、裁判官は一人でございますけれども、これは法律解釈上の問題等が余り起こらないということをある程度念頭に置きながら考えているわけでございますので、その点では裁判官は一人ということで可能であるということになるわけでございますが、ただ、量刑等の問題についてはどうするかということでございますけれども、量刑についてもやはり複数の目で見るということが必要になってくるということから

山崎潮

2004-04-07 第159回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そういう範囲の中で最終的に判断をしていくわけでございますが、仮に、そういう中でどうしてもそういう法的な考え方について対応できないという方がもしおられるという場合に、あるいは量刑等について非常に偏ったような考え方をされるというような方々がおられる場合には、この法案の中でも解任という手続も設けておりまして、そういういろいろなセーフティーガードを設けているわけでございますので、そういう中で、最終的には一般

山崎潮

2004-04-06 第159回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ただ、参加する国民の側からしますと、裁判員が先ほど御答弁いただきました事実認定量刑等判断を行うに当たって従わなければならない義務にはどのようなものがあるのかという点も、非常に重要であると思います。  そこで、お伺いいたします。裁判員判断をするに当たって従うべき義務にはどのようなものがあるのでしょうか。

桜井郁三

2004-04-02 第159回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それからまた、事実認定量刑等判断前提として必要な法的な知識刑事裁判手続につきましては、公判審理開始前、公判審理の間、あるいは最終的な評議等の場をとらえまして、裁判官から裁判員に丁寧な説明がされるものと考えているわけでございます。  この法案で、裁判官検察官、弁護士は、審理を迅速でわかりやすいものとすることに努めなければならない、こういう規定を明記しております。

山崎潮

2002-06-28 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

それだけに、犯行の範囲、その他量刑等について慎重な検討をするとともに、特に構成要件が明確、合理的であるということが非常に重要ではないかということを前提にしながら質問をさせていただきたいと思います。  まず、与党三党と申しますか、自由民主、保守そして公明党の提案され衆議院送付となっております法案について御質問を申し上げます。  

木村仁

2001-11-06 第153回国会 参議院 内閣委員会 第6号

もう一つ刑事局長にお尋ねをしておきたいのですけれども、個々ケースを申し上げているわけではありませんが、交通事故の業務上過失致死で出てまいります検察側求刑量刑あるいは判決量刑等を見ておりますと、普通の庶民感覚からすると随分ばらつきがあるのではないかというふうに思うわけです。  一つ心配しておりますのは、今回、交通事故にかかわるところの量刑の上限がアップされるということになりました。

山本孝史

2001-11-06 第153回国会 参議院 内閣委員会 第6号

求刑は、御案内のとおり、具体的事件ごと検察官におきまして、事案の内容でありますとか被害者の数、あるいは被害者あるいは遺族の感情、それから前科の有無等々、諸般の事情を総合的に考慮して決めるということではございますけれども、その場合にも、ただいま申し上げましたように、処罰の公平というのは非常に重要な要素でございますので、検察官におきましては同種あるいは類似事犯量刑等を十分調べた上で求刑を決めているという

古田佑紀

1997-12-12 第141回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

地方議会機能の強化に関する陳情書  (第二三八号)  分権型社会における地方議会活性化に関する  陳情書  (第二三九号)  風俗営業外国軍人に関する陳情書  (第二四〇号)  青少年の覚せい剤汚染防止策及び啓発活動に関  する陳情書  (第二四一号)  暴力団追放に関する陳情書外一件  (  第二四二号)  鹿児島市出身者失踪事件真相究明に関する  陳情書  (第二四三号)  交通事故加害者量刑等

会議録情報

1992-12-08 第125回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

○中村鋭一君 この罰金は、今提案者の御説明によりますと、他の犯罪量刑等と比較勘案してということでございますけれども、本法の趣旨からいたしますと、政治家が選挙のときに金を使う、違反をする、場合によればその金はかかる金だからしょうがない、政治に金がかかるから献金をいただいて、それを使って有権者の信任を得るわけであるから、そのことについて余り過酷な制限を課するのはいかがなものかというような考え方があるいはなきにしもあらずかと

中村鋭一

1990-06-12 第118回国会 衆議院 商工委員会 第7号

まず、罰則全体の量刑等の問題につきまして、罰金、過料等々が最近の立法例等に合わせて引き上げが行われましたが、そのほかに、ただいまお話のありました商品取引員のいろいろな行為に関連いたしまして、例えば委託者から注文を受ける前に、受託契約を締結する前に、必ず一定のことを明確に書いた書面を交付する義務づけ、それと罰則を新設いたしておりますし、また取引が成立いたしました際にこの通知を明確にする、この義務違反

横田捷宏

1978-02-15 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

守住政府委員 先生の御指摘のとおり、この事件は、後任郵便局長の直接の部下である主事、主任の役職者が前局長犯罪に共謀いたしまして、あるいはまたこれに加担したという非常に悪質な問題でございまして、直接部下職員を監督、指導すべき立場にある後任局長といたしましても非常に大きな責任がある、と、このように認識をいたしておりまして、鋭意その処分量刑等を検討いたしておりまして、近々中に処分及び人事上の措置

守住有信

1976-05-12 第77回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この意味において、」参議院法務委員会が、「個々具体的裁判について、事実認定若しくは量刑等の当否を審査批判し、又は司法部に対し指摘勧告する等の目的をもつて、」先ほど来申し上げましたような「行動に及んだことは、司法権の独立を侵害し、まさに憲法上国会に許された国政に関する調査権範囲を逸脱する措置と謂わなければならない。」、かような意見を出して、参議院議長に申し入れておる次第でございます。

寺田治郎